泉質について

泉質について(湯治を自宅で…)

温泉はお湯に含まれる成分によって性質や効能が違います。

 単純泉
 アルカリ性単純泉
 塩化物泉
 石膏泉
 芒硝泉
 重曹泉
 重炭酸土類泉
 明礬泉
 硫黄泉
 酸性硫黄泉
 鉄泉
 炭酸泉
 放射能泉
posted by yunyun at 2005年11月16日05:09 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

単純泉

単純泉(湯治を自宅で…)

源泉温度が25度以上で、
1リットル中の遊離炭素、塩分、その他の固型成分が1グラム以下のものです。
pH8.5以上のものをアルカリ性単純温泉と呼んでいます。
無色透明で臭いも無くなめらかなお湯です。
体への刺激が少ないので、肌の弱い人、高齢者、幼児にも安心です。
肌触りが柔らかく、癖のない温泉で、多くの温泉地にみられる泉質です。

効能
神経痛、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、疲労・ストレス回復、運動麻痺、打撲、慢性消化器病、冷え性、病後回復、健康促進など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:57 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルカリ性単純泉(湯治を自宅で…)

PH8.5以上の単純温泉で、通常の単純泉より刺激が少ない温泉です。
美人の湯といわれる温泉も多くあります。

効能
神経痛、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、疲労・ストレス回復 など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:56 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

塩化物泉(湯治を自宅で…)

温泉水1s中に含有成分が1000mg以上あり、陰イオンの主成分が塩素イオンのものです。
食塩1グラム以上5グラム未満が 弱食塩泉、10グラム未満が食塩泉、10グラム以上が強食塩泉といいます。
海水の成分によく似た食塩を含み、なめると塩辛いのが特徴。
血液の循環を良くし、筋肉をやわらげます。
日本の温泉に多くみられる泉質で、成分が体に付着して毛穴をふさぐ為に、特に保温効果に優れ、湯ざめがしにくいため冷え性などにも効果があり「子宝の湯」と呼ばれている温泉もあります。
飲用すると、胃腸の運動が盛んになりますが、高血圧、心臓病、腎臓病、体にむくみがある時などの場合は飲泉は控えてください。

効能
神経痛、リウマチ、筋肉痛、うちみ、消化器病、きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、冷え性など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:56 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石膏泉(湯治を自宅で…)

温泉水1s中に含有成分が1000mg以上あり、陰イオンの主成分が硫酸イオンのものです。
硫酸イオンにより血管を拡張して、血液の流れをよくするので、高血圧症、動脈硬化などに効果があるとされています。
また鎮静効果があり、硫酸カルシウムが腸や胃などから吸収されると、新陳代謝がよくなるので、便秘や肥満によいとされています。
「傷の湯」と呼ばれ、武将にまつわるエピソ−ドが多い泉質です。

効能
リュウマチ、創傷、高血圧、動脈硬化、糖尿病、皮膚病、打撲、筋肉痛、関節痛、不眠症など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:55 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芒硝泉(湯治を自宅で…)

無色透明、もしくは黄褐色で、臭いはありません。
硫酸ナトリウムを含んだ苦味泉の一種です。
硫酸イオンにより血管を拡張させて血液の流れが良くなり、鎮静作用や造血作用、血圧を下げる効果があります。
動脈硬化の予防に効果的な泉質で、「中風の湯」と呼ばれる名湯が多いです。
飲むと独特の苦味がありますが、胆汁の分泌を促進させて腸の運動が盛んになります。

効能
胆のう炎、動脈硬化、痛風、リュウマチ、高血圧、動脈硬化、切り傷、便秘、糖尿病など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:54 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

重曹泉(湯治を自宅で…)

食塩泉の中に重曹を含んだものをいい、アルカリ性泉の一種です。
温泉水1s中に含有成分が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が炭酸水素イオンのものです。
陽イオンの主成分により、ナトリウム炭酸水素塩泉やカルシウム炭酸水素塩泉、マグネシウム炭酸水素塩泉などに分類されます。
汚れた皮膚の角質を洗い落とす効果があるので、皮膚の表面を柔らかく、肌をなめらかにします。
このため、古くから「美人の湯」といわれています。

効能
美肌、火傷、慢性皮膚病、慢性胃腸病、糖尿病、肝臓、リウマチ、神経痛、関節痛、痔病、疲労回復など。

関連記事 自宅で炭酸泉?
posted by yunyun at 2005年11月15日07:54 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

重炭酸土類泉(湯治を自宅で…)

水1リットルの中にカルシウムやマグネシウムなど
遊離炭素、固型成分がそれぞれ1グラム以上を含むものをいいます。
無色透明ですが、含土の場合は濁ってることがあり、
湯船などに付着物がつきます。
鎮静作用や炎症を抑える働きがあるので
アレルギー性疾患、皮膚病、じんましんなどによく、
血糖値を低下させるので、糖尿病にもよいとされます。
飲用すると、胃酸や腸の酸を中和し胃腸病にも効きます。

効能
皮膚病、火傷、切り傷、胃腸病、糖尿病、神経痛、筋肉痛、関節痛、痔病、疲労回復など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:53 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明礬泉(湯治を自宅で…)

温泉水1s中に含有成分が1000mg以上あり、陰イオンとして硫酸イオン、陽イオンとしてアルミニウムを主成分とするものです。
「目の湯」とも言われ白内障や結膜炎などに効果があり、また皮膚や皮膚の粘膜を引き締める効果があるため、美肌や皮膚病への効果もあります。
酸性泉と並んで殺菌力が強いです。

効能
美肌、慢性皮膚病、胃腸病、眼病など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:52 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

硫黄泉(湯治を自宅で…)

温泉水1s中に総硫黄2r以上含有するものです。
硫化水素により、卵の腐ったような硫黄臭があります。
特にアルカリ性の高い硫黄泉は、肌にやさしいので美肌効果があり、にきびなどにも効果が高いです。
また硫黄には解毒作用があり、金属中毒や薬物中毒にも効果があります。

効能
皮膚病、美肌、婦人病、リュウマチ、高血圧など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:51 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

酸性硫黄泉(湯治を自宅で…)

活火山の噴気口近辺から湧くお湯で、硫黄以外に硫酸、塩酸、ホウ酸、明礬、緑礬などの成分を多く含み、強い酸性を示します。
酸性が強いと肌の弱い人には向きませんが、殺菌力が強いので水虫などの皮膚病に効果があります。
入浴方法が難しく、必ず指示を受けて入るベきお湯です。
肌にしみ、人によっては浴後肌が荒れることもあります。

効能
慢性皮膚病、神経痛、性病、水虫など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:51 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄泉(湯治を自宅で…)

温泉水1s中に総鉄イオンを10r以上含有するものです。
沸き出し時は無色透明でも、空気に触れると鉄の酸化が進み、赤褐色に変化します。
鉄分を多く含んでいるので貧血などに効果があります。
貧血の方以外はおすすめしませんが、飲用するとよく温まり抗菌力がつきます。

効能
貧血、更年期障害、リュウマチ、婦人病、湿疹など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:50 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

炭酸泉(湯治を自宅で…)

水1リットルの中に遊離炭素1グラム以下を有し、固型成分が1グラム以下のものをいいます。
単純泉とほとんど同じですが、名前から想像出来るとおり泡がたちます。
入湯すると全身に炭酸の泡が付着し、成分の炭酸ガスの刺激で皮膚や粘膜などの毛細血管が広がり、心臓に負担がかからずに血行を促進するため高血圧の人にも適しています。
日本には比較的少ない泉質で、飲用すると炭酸の爽やかな咽越しが楽しめ、胃腸の働きも促進します。

効能
心臓病、血管障害、高血圧症、動脈硬化症、胃腸病、官能性神経疾患、婦人科系の病気、神経痛、関節痛、痔病、疲労回復など。

関連記事 自宅で炭酸泉?
posted by yunyun at 2005年11月15日07:46 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

放射能泉(湯治を自宅で…)

温泉水1s中にラドンを20(百億分の1キュリー単位)以上含有している、別名ラジウム泉と呼ばれているものです。
温泉に微量の放射能が含まれていますが、湧き出した後、空気中に散ってしまいますし、ごく微量の放射能は、むしろ人体に良い影響を与えることが実証されています。
尿酸を尿から出すため痛風の湯ともいわれ、他にも効能が広いので現在も湯治に利用されています。
血圧降下、循環器の障害改善にも効果がみられます。
冷泉多し。

効能
高血圧、動脈硬化、皮膚病、婦人病、痛風、胃腸病、神経痛、胆石など。

posted by yunyun at 2005年11月15日07:44 | 泉質について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする